

経験豊富な院長による
精密インプラント
豊富な実績と高い専門性
当院のインプラント担当医は、豊富な症例経験を持ち、さまざまな治療を手掛けてきました。患者さん一人ひとりの状態を丁寧に見極め、無理なく理想に近い仕上がりを目指します。
新しい設備はもちろん大切ですが、最終的に治療を行うのは「人」です。だからこそ、より良い技術と一流の設備を兼ね備え、15年先まで健康を支えるインプラント治療を提供いたします。
専用オペ室のほか
先端設備を豊富に取りそろえた

当院では、インプラント治療に特化した個室の手術室を完備し、治療を実施しています。15年後も患者さんに喜んでいただけるインプラント治療を提供するため、設備も治療内容も妥協することなく、適切な環境で治療を行います。
オペ室
歯科用CT
口腔内スキャナー(iTero)
難症例にも対応可能
当院では、難易度の高い症例にも対応しています。たとえば、「ソケットリフト」や「サイナスリフト」「GBR」といった治療法が可能ですので、「骨が少ないためにインプラントができない」といったような状況にも対応できます。
長期的な安心を提供する
アフターケア
当院では、インプラント治療後も定期検診やメンテナンスを実施し、長く快適に使えるようサポートします。噛み合わせ調整や清掃指導を行い、トラブルを未然に防ぐ体制を整えています。万が一の不具合にも迅速に対応し、安心してご利用いただけます。
患者さんに寄り添った
カウンセリング
インプラント治療が初めてで不安な方もご安心ください。当院には経験豊富なスタッフが多数在籍しており、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えします。まずは無料相談で、お口の状態や治療方法について詳しくお聞かせください。
REFUSED
過去に治療を断られたかたへ
骨の不足や
多数歯の欠損にも
対応しています
過去に治療を断られたかたには、
歯や骨の状態に応じた治療を
ご提案しております。
顎の骨の量や厚みが
不足しているかたには骨造成、
歯を複数失ったかたには
口腔機能の回復を目指した
治療も可能です。
セカンドオピニオンとして、
ぜひお気軽に
当院をご利用ください。
骨が足りない場合に
GBR
歯槽骨の幅や高さが不足している場合、骨造成を行って骨量を増やす方法です。インプラントが骨に十分に固定できない部分には、特殊な膜(メンブレン)を覆うことで骨の再生を促進します。
ソケットリフト
インプラント挿入部から移植骨や骨補填材を注入し、上顎洞の底を安全に押し上げる方法です。増やせる骨の量に限界があるため、自骨が多く残る場合に適用されます。上顎の骨に小孔を開け、ドリルで慎重に進めた後、特殊な器具で粘膜を押し上げ、骨移植材を充填して厚みを増やします。
サイナスリフト
上顎にインプラントを挿入するためのスペースを確保する治療法です。骨が薄い部分の上顎洞に自家骨や骨補填剤を挿入し、新たに骨を形成して顎の骨量を増やします。上顎の歯のすぐ上にある上顎洞までの骨が薄いため、インプラントが埋入できない場合に適用されます。
多数歯欠損の場合に
オールオン4
オールオン4は、4本のインプラントで片顎の歯を支える治療法です。通常のインプラントは歯ごとに埋め込むため、多数失うと負担が増しますが、オールオン4なら4本で固定可能。費用や治療期間を抑え、身体への負担も軽減できます。
SECOND
OPINION
セカンドオピニオンとしても
ご利用ください
過去にインプラント治療を
断れてしまった
顎の骨の量や厚みが
足りないと言われた
インプラントではなく
入れ歯やブリッジを
すすめられた
当院ではセカンドオピニオンをお考えのかたのご相談を受け付けております。
最初に受診した歯科クリニックで必ず治療を受けなければならないということはありませんので、
治療内容や治療期間、費用などにご不安を覚えた場合はセカンドオピニオンを検討しましょう。まずはお気軽にお問い合わせください。
CASE
症例紹介
ヤーマン歯科矯正歯科クリニックで
治療した症例を紹介
-
CASE 01 症例
Before
After
- 治療内容
- 右上4抜歯/右上4 GBR/精密検査、資料取り/右上4のみ 1次オペ/右上6 ソケットリフト+1次オペ/右上46 2次オペ/上部印象/上部試適/上部構造set (ジルコニアセラミック)
- 治療期間
- 約12ヵ月
- 治療回数
- 10回
- リスク
- 術後の痛み
インプラント周囲炎防止の為、 ご自身でのケアと歯科でのメンテナンスが必要
- 費用(税込)
- 1,056,000円(税込)
TROUBLE
このようなお悩みは
ありませんか?
- 歯を失くしてしまった
- 入れ歯にはしたくない
- 健康な歯を削るのに抵抗がある
- 過去に行ったインプラント治療の
続きを行ってほしい
- 自然な口元になりたい
- 入れ歯が使いづらくて困っている
- 自分の歯の感覚で食事がしたい
- 過去に行ったインプラント治療の
メンテナンスを行ってほしい
このようなお悩みをお持ちのかたは
当院のインプラント相談をご利用ください!
IMPLANT インプラント治療とは?
⻭を失ってしまった箇所に
⼈⼝⻭を埋⼊する治療
インプラント治療は、失った歯の部分に人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を取り付けて歯の機能を回復させる治療法です。インプラントはチタン製で、顎の骨としっかり結びつくため、天然の歯と同様の噛み心地を目指せます。
また、人工歯にはセラミックを使用することで、見た目も自然に仕上がります。外科的な手術が必要ですが、適切なメンテナンスを行うことで長期間使用できるという多くの利点があります。
MERIT
インプラント治療の
メリット
噛む力が強い
顎の骨にインプラント体を埋め込むため、安定性に優れており、食べ物をしっかり噛むことができます。食事の制限もなく、天然歯と同じような食生活を送れます。
おいしく食べられる
しっかりと食べ物を噛めるので、食事をおいしく味わうことができます。これまで感じていた食事へのストレスが減り、快適な日常を送れます。
他の歯を痛めにくい
部分入れ歯などは隣の歯に留め具を書ける必要があるため、健康な歯を傷めてしまう可能性があります。インプラントは顎の骨に固定するため、そうした心配がありません。
自然な見た目
患者さんのお口に合わせた人工歯を装着するため、自然な見た目を再現できます。入れ歯の見た目が気になるかたには、特にオススメです。
顎骨が痩せにくい
顎の骨は負荷がかからないとどんどん痩せてしまうという性質があります。インプラント治療により噛む機会が増えると、顎の骨に適度な負荷がかかり、骨量が維持できます。
定期ケアで長持ち
治療後に定期的なお口ケアを実践していただくことで、15〜20年以上の長期間にわたり、インプラントを維持することが可能になります。
注意点・リスク・副作用
- ・骨が成長途中であるお子様(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
- ・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質などを使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
- ・心疾患、骨粗鬆症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
- ・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
- ・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
COMPARISON 他の治療との比較
天然の歯のように
しっかり噛むことができ
他の歯への負担が少ない
治療法です
歯を失くした場合の治療の選択肢は、主にインプラント、ブリッジ、入れ歯の3つです。
それぞれにメリット、デメリットがあり、すべてのかたに適した治療法は限定できませんが、
硬いものもしっかり噛みたい、他の歯に負担をかけたくないと考えておられるなら、一度、インプラント治療をご検討ください。
種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
違和感の有無 |
◎ ほとんど感じない |
○ 比較的少ない |
▲ 比較的少ない |
審美性の高さ |
◎ 天然歯に近い自然な見た目 |
▲ 不自然に見える場合もある |
▲ 不自然に見えやすい |
周りの歯への影響 |
◎ ほとんどない |
▲ 両隣の歯を大きく削る |
▲ 周囲の歯で支える |
治療期間の長さ |
▲ 半年程度必要 |
◎ 短い |
◎ 比較的短い |
耐久性の強さ |
◎ 優れている |
○ やや優れている |
▲ 定期的に作り替えが必要 |
外科処置の有無 |
▲ 必要 |
◎ 不要 |
◎ 不要 |
- 種類
- インプラント
- 違和感の有無
-
◎
ほとんど感じない
- 審美性の高さ
-
◎
天然歯に近い自然な見た目
- 周りの歯への影響
-
◎
ほとんどない
- 治療期間の長さ
-
▲
半年程度必要
- 耐久性の強さ
-
◎
優れている
- 外科処置の有無
-
▲
必要
- 種類
- ブリッジ
- 違和感の有無
-
○
比較的少ない
- 審美性の高さ
-
▲
不自然に見える場合もある
- 周りの歯への影響
-
▲
両隣の歯を大きく削る
- 治療期間の長さ
-
◎
短い
- 耐久性の強さ
-
○
やや優れている
- 外科処置の有無
-
◎
不要
- 種類
- 入れ歯
- 違和感の有無
-
○
比較的少ない
- 審美性の高さ
-
▲
不自然に見えやすい
- 周りの歯への影響
-
▲
周囲の歯で支える
- 治療期間の長さ
-
◎
比較的短い
- 耐久性の強さ
-
▲
定期的に作り替えが必要
- 外科処置の有無
-
◎
不要
FLOW インプラント治療の流れ
治療相談
当院では、インプラント治療をご検討中の方に向けた無料相談を実施しています。歯並びに関するご相談や治療のご説明、各種検査を行います。
※初診の場合、まずは保険で診察を行い、次回の来院時に無料相談を行います。
精密診査
新しい設備を用いて、歯やお口の状態を細部まで確認し、適切な診断と治療につなげていきます。
<検査内容>
パノラマレントゲン
セファロレントゲン
顔貌写真
口腔内写真
口腔内スキャナー(iTero)
治療計画のご案内
精密検査の結果を元に、患者さんに合わせた治療計画を立案いたします。3D画像などを使いながらわかりやすく丁寧に説明いたしますので、ご不明点やご心配ごとなどがあれば気兼ねなくお尋ねください。
治療計画にご同意いただければ治療がスタートいたします。
治療開始(インプラント手術)
手術は日帰りで行い、入院の必要はありません。(※術前検査・術後の経過観察が必要です。)手術前にお口のクリーニングを行い、部分麻酔または静脈麻酔を施します。その後、滅菌ドレープをかけて手術を開始。歯ぐきを切開し、インプラントを埋め込むための穴を適切な角度・深度で開けます。歯ぐきの状態により、治癒を促進する成長因子やレーザーを使用することもあります。また、骨の状態によっては骨再生誘導法(GBR)や骨移植を併用し、手術時間が1~3時間延びる場合があります。
上部構造(人工歯)の取り付け
インプラント体と顎の骨の結合が確認できたら、いよいよ人工歯(上部構造)の装着です。
当院では、口腔内スキャナーで取得したデータをもとに、精密な上部構造を製作します。
デジタル技術を駆使してつくられた上部構造は、お口の中でほかの歯と調和し、自然で美しい仕上がりを目指せます。
メンテナンス
インプラント治療が完了した後も、治療は終わりではありません。
インプラントの寿命を延ばすためには、定期的な通院とメンテナンスが不可欠です。ネジのゆるみや状態をチェックし、適切なケアを続けることが長持ちにつながります。また、天然歯と同じように、毎日のブラッシングをしっかりと行うことが重要です。
インプラント周囲炎に
ご注意ください
インプラント周囲炎とは、インプラントを埋入した部位が炎症を起こし、出血や腫れなどの症状がみられる疾患です。悪化するとインプラントが脱落してしまうため、定期メンテナンスで予防していく必要があります。日々のブラッシングを適切な方法で丁寧に行っていただき、数ヵ月ごとに歯科医院で定期メンテナンスを受けていただくと、インプラント周囲炎にかかりにくくなります。いつまでもインプラントをお使いいただくために、ぜひ定期メンテナンスを習慣化しましょう。
FEE 治療費について
- インプラント1本
- 385,000円 (税込)〜
- サイナスリフト
- 110,000円 (税込)〜
- ソケットリフト
- 110,000円 (税込)〜
- オールオン4
- 110,000円 (税込)〜
お支払い方法
当院では、現金/クレジットカード/デンタルローンでのお支払いに対応しています。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでのお支払い
医療費控除制度について
生計をともにするご家族やご自身のケガなどの事由で医療費の支払いがあった場合、
確定申告によって一定金額の所得控除を受けることが可能です。
年間の医療費が10万円を超える場合がてきようとなります。
詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
院長ご挨拶
インプラント治療で
自信と健康を取り戻しましょう
はじめまして。ヤーマン歯科矯正歯科クリニック院長の山本です。
私は幼少期から親しみのあるこの東濃地方で育ちました。その地域の皆様に信頼され、長くお付き合いいただける歯科医院を目指し、日々研鑽を重ねてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
私たちが一生を通じて共通して幸せを感じる瞬間は「食事をしているとき」です。
しかし、この幸せは「しっかり噛む(咀嚼)」そして「きちんと飲み込む(嚥下)」 という2つの機能が正常に働いてこそ成り立ちます。
当院のインプラント治療では、より良い選択肢を提案し、患者さんのご希望を叶えていきたいという思いのもとで治療を行っています。私はこれまで多数の症例を経験してきており、これまで治療を断られた経験のある方でも当院で治療できる場合があります。気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております。
経歴
- ・朝日大学歯学部歯学科卒業
- ・朝日大学附属病院にて臨床研修医修了
- ・徳倉歯科口腔外科・矯正歯科(名古屋市北区)入社
- ・医療法人PLVSVLTRA 徳倉歯科口腔外科・矯正歯科副院長
- ・えびす歯科(愛知県中村区)非常勤
- ・医療法人梅寿会梅林歯科(愛知県瀬戸市)非常勤
- ・ヤーマン歯科矯正歯科クリニック 院長
FAQ よくあるご質問
- Q インプラント治療は誰でも受けられますか?
-
A インプラント治療の可否は、「全身の健康状態」と「お口の状態」の両面から判断します。重度の糖尿病・肝臓疾患・心臓疾患・血液疾患のある方、骨粗しょう症で特定の薬を服用中の方、ヘビースモーカーやアルコール依存の方は注意が必要です。歯周病が進行している方や顎の骨が極端に少ない方、強い歯ぎしりがある方、噛み合わせに問題がある方は、事前の治療や準備が求められる場合があります。
- Q 過去にインプラント治療ができないと言われました
-
A インプラント治療の可否は、「全身の健康状態」と「お口の状態」の両面から判断します。重度の糖尿病・肝臓疾患・心臓疾患・血液疾患のある方、骨粗しょう症で特定の薬を服用中の方、ヘビースモーカーやアルコール依存の方は注意が必要です。歯周病が進行している方や顎の骨が極端に少ない方、強い歯ぎしりがある方、噛み合わせに問題がある方は、事前の治療や準備が求められる場合があります。
- Q どのくらいの治療期間が必要ですか?
-
A インプラント治療の可否は、「全身の健康状態」と「お口の状態」の両面から判断します。重度の糖尿病・肝臓疾患・心臓疾患・血液疾患のある方、骨粗しょう症で特定の薬を服用中の方、ヘビースモーカーやアルコール依存の方は注意が必要です。歯周病が進行している方や顎の骨が極端に少ない方、強い歯ぎしりがある方、噛み合わせに問題がある方は、事前の治療や準備が求められる場合があります。
- Q 費用はどのくらいですか?保険診療で行えますか?
-
A インプラント治療の可否は、「全身の健康状態」と「お口の状態」の両面から判断します。重度の糖尿病・肝臓疾患・心臓疾患・血液疾患のある方、骨粗しょう症で特定の薬を服用中の方、ヘビースモーカーやアルコール依存の方は注意が必要です。歯周病が進行している方や顎の骨が極端に少ない方、強い歯ぎしりがある方、噛み合わせに問題がある方は、事前の治療や準備が求められる場合があります。
- Q インプラントはどのくらい長持ちしますか?
-
A インプラント治療の可否は、「全身の健康状態」と「お口の状態」の両面から判断します。重度の糖尿病・肝臓疾患・心臓疾患・血液疾患のある方、骨粗しょう症で特定の薬を服用中の方、ヘビースモーカーやアルコール依存の方は注意が必要です。歯周病が進行している方や顎の骨が極端に少ない方、強い歯ぎしりがある方、噛み合わせに問題がある方は、事前の治療や準備が求められる場合があります。